この住宅は東京郊外の田園地帯に位置し、間口10m奥行50mという特異な敷地形状も田んぼ1反の半分『5畝』という田畑の区画単位に因っている。その細長い敷地に、老夫婦のための終の住処を設計した。
老夫婦の要望は、これから年々衰えていく身体を考えれば、将来この住居のみが自分たちの『世界』になってしまう可能性があるため、ささやかな日常生活を包むシンプルな器でありながら、複雑な世界を構築してほしいということであった。
東西に細長い敷地形状から南に十分な庭を確保できないため、庭と建物を相互に配置する基本構成とした。建物はどこにいても庭を感じられるように幅6m長さ約33mのひとつづきの領域として存在し、それぞれの領域の性質は天井高の高低と庭との関係によって規定されている。それぞれの庭は、建物内部の機能を補完/拡張する役割を担うのはもちろん、連続した屋根造形によって、内部空間と連続した領域として存在する。つまり、庭を含めた周辺環境が、連続するひとつの流域として存在するのである。
四季のうつろいや植物の成長といった庭の微妙な表情の変化が、住処内部の質や表情にダイレクトに反映され、またその変化の様相が何気ない日々の暮らしを通して感じることができる空間を、彼らの変化しつづける『世界』として実体化したいと思った。
This house is located the suburbs of Tokyo. The site is 10m by 50m. This unique form comes from the division of rice fields. On this site I designed the house for my parents.
As they get older, they like to stay home longer hours. So I wanted to spice up their life at home.
Even if they don’t go out, they can feel 4 seasons changing. Looking out the windows, they can see trees are growing, flowers are blooming, birds are singing.
The house has 4 gardens. Each garden has different character. I planted different kind of flowers or trees at each garden so that they can enjoy 4 kinds of views.
By changing the height of the ceiling, every rooms has different roles. I didn’t cut into pieces. I only used 1 roof. It’s like river flowing down. For example most highest room is living room, most lowest room is study room.